注目キーワード
  1. ラーメン
  2. 和食
  3. 中華
  4. 居酒屋

豊栄

訪問情報

  • 訪問回数:初回
  • 訪問日:2020年4月(平日、金曜日)
  • 訪問時間帯:19:30〜
  • 最寄駅:茗荷谷
  • 予約:3週間前に予約済み
  • 訪問人数:2名
  • メニュー:アラカルト(コースあり)
  • 金額:1人9,000円程度

店舗情報

豊栄(食べログ)

Tabelog 3.88

予約についての注意事項

予約は1週間前じゃ取れないです。

予約についての注意事項は以下の通り。

  • ゴールデンタイムに訪問したければ、3週間〜1ヶ月前に予約をとる
  • オープン〜19:00までなら当日予約でも入れる可能性あり
  • 2回転目(たぶん早くて20:30以降)なら当日予約でも入れる可能性あり

今まで1週間前に予約の電話すると、「19:00までなら大丈夫ですよ。」と言われ、何度涙を飲んできたことか…。

2回転目があることは、訪問当日に知りました!

我々が訪問した日、20:30くらいから2回転目のお客様が入ってました。

たぶん、2回転目の時間が決まっているわけではなく、席が空いたら店員さんがお客様に電話をして、それから訪問という感じです。

仕事が遅い人たちはそれでもOKそうですね!

駅からの道のりは天国への道と思え

はい、駅から結構遠いです。

私は15分遅刻していたので茗荷谷駅からタクシーで行きましたが、そもそもタクシーが捕まりにくいです。

なので、お約束に遅れないよう、時間に余裕を持ってお出かけください。

遠くても行く価値はあるので、心を躍らせて。

美味しい料理が待ってると思うと、全然苦にならないですよ。

全制覇したいメニューたち

メニューが沢山あってワクワク&かなり悩みました。

何が嬉しいかって、食べログに写真付きでメニューが公開されています。

前もって写真をチェックしとくのがオススメです!

定番メニュー以外に、当日のオススメメニュー(旬の魚料理)もあります。

旬の魚料理も何種類か食べたので、そちらからご紹介いたします。

旬の魚料理

金目鯛

こちら、料理名は忘れてしまいましたが、私の中で1番美味しかった料理!

食事の終盤で、シェフに「他で食べたことがないくらい美味しいですよ。」って自信満々に言われたので注文した一品。

ただ、これが、ほんっとうに美味しかった。

金目鯛が半生でプリプリな上に味付けが絶妙。

ごめんなさい、私の表現力の乏しさ!笑

また訪問した時に食べたいくらい忘れられない味です。

ただ、前菜に近いので注文は最初にするべき!

ホタルイカ

今が旬のホタルイカ。

この時期はどこに行っても注文しちゃうくらい、大好き!

めちゃくちゃ美味しい〜!ってわけではないけど、普通に美味しかったです。

オススメメニューからはこの2品。

あとは春巻き等々ありましたが、私が春巻きを好きではないので断念。

定番メニュー

では、次に定番メニューから注文したものをご紹介。

お通し

2人で訪問したら、微妙に違うお通しが出てきました。

2切れずつだったので、2人で仲良く分けました〜!

烏骨鶏のピータン

口水鶏(四川名菜よだれ鶏)

えびとマコモ筍の炒め~豊栄特製ソース~

こちらは、特製ソースとありますが、少しカレー味ですね!

黒酢の酢豚

大根の醤油漬け

ザーサイのラー油和え

正宗麻婆豆腐(正統派マーボー)

ここまでの流れではスムーズに何も文句無しで美味しかったです。

まさに、ハズレなし。という感じ。

ただ、メインの麻婆豆腐を食べて、友人と2人で無言に。

あれ、、、?なんか、違う。

パンチが足りないというか、今までの衝撃というか、納得感がない。

豊栄には麻婆豆腐が2つあり、もう1つの黄橙籠豆腐(黄色い激辛豆腐煮)のほうが正解だったか?!なんて友人と話していたら、

「黄橙籠豆腐は、興味本位で注文して残す人が多いですよ。」と、店員さん。

そんなに辛いの?!と、それを聞いて2人して、ガクブル。

でも、中華料理と言えば麻婆豆腐。

次回からどうしよう…。

また次回、報告します。笑

汁なし黒ゴマ坦々麺

茶碗蒸し??

こちらは確か、坦々麺を頼んだ時に、「スープの代わり」に出てきたもの。

中華スープの茶碗蒸しという感じ。

メニューに「中華茶碗蒸し」とあるけど、それと同じなのかは謎です。

豆乳ココナッツ杏仁豆腐

この滑らかさは、杏仁豆腐と言うより、杏仁プリンという感じ!

セブンのスイーツにありそう!

(褒めてます。笑)

滑らかさ、味がめっちゃくちゃ好み〜!

最後の最後まで、おっいし〜!!!

紹興酒

紹興酒にも拘りがあるようで、8種類ありました。

他の中華料理屋さんでここまで置いてあるところはなかなかないんじゃないでしょうか。

呑兵衛の我々はこれもかなりの高ポイント。

反射してますが。。。

紹興酒に詳しくない我々からしたら、説明書きも嬉しいポイント。

全部飲みたい欲の強い我々は「お試し 3種のみ比べセット 1,000円」で全制覇することにしました!

まずは、2セット注文して6種類制覇!

百吉納奶酒

女児紅10年

黒米/缶缶好 

神気10年

黄中皇5年

そして最後にもう1セット注文して、8種類全制覇+メニューにない紹興酒(黄中皇3年)を出してくださり、全9種類飲みました!

黄中皇3年

黄中皇10年

黒谷干紅

最後の黒谷干紅は色がワインみたいでこんな紹興酒初めて見ました。

めちゃくちゃ面白い。

私は江南派の紹興酒が好みでしたが、友人は黒米も好きと言っていました。

こうやって比べて飲んで、あれやこれや言えるのも楽しみの一つですね〜。

そして、これでも飲み足りず、他のお酒も注文。

生姜酒高麗人参酒

私は高麗人参酒に挑戦してみましたが、これは、、、独特だ。

そもそも高麗人参ってよく見るしよく聞くけど、口にしたことはないかも。

これを機に、今度はチャレンジしないことにします!

これまた、他のお店にない、良い経験〜〜〜〜。

まとめ

シェフは神泉にある月世界で修行されたみたいです。言われてみれば、よだれ鷄は酷似してますね!

料理は全体的にパンチがあり、私好みでした。最近流行りのおしとやか中華とは違います。

辛さの中に旨味あり、という感じ。

今回一緒に行った友人は、月に2回くらい食べ歩きをする仲なんだけど、2人で食べ歩きを始めて早3年。

2人で行ったお店の中で、2人共がリピートしたいと思ったお店が2店ありました。

そして今回、そこに豊栄が追加されましたーー!!!

我々がみんなに本当にオススメするお店。

  • 新橋 大愚
  • 門前仲町 たまキャアノ
  • 茗荷谷 豊栄

(私ははちまんとか、玉寿司とか、潟潟ヤとかとか、オススメはまだありますが。)

直ぐにでもまた行きたいお店が増えました!

ほんと、オススメですよ。

ご馳走さまでした!