訪問情報
訪問日:2017年7月
訪問時間:18:30〜終電23:30まで
最寄駅:中井駅
予約:完全予約制
訪問人数:3名
メニュー:お任せのみ
金額:1人15,000円程度
店舗情報(食べログ)
Tabelog 3.53
チェーン店ではありません。
こちらも東京園に引き続き、他店とよく間違えられるお店。
インスタでよく玉寿司を紹介すると、「私も好きでよく行きます♬」とコメントが来ますが、違うんです。
チェーン店で「玉寿司」があるみたいですが、こちらは中井駅に1店舗のみある玉寿司です。
店名に寿司とあるのにおつまみだらけでお寿司まではなかなか辿り着かず、最終的にお寿司は5貫くらいしか食べられない玉寿司です。
こちらのお店は一回転営業のため、いつも18:30頃入店し、終電の23:30まで5時間飲み続けます。
握りが出てくるのはだいたい22時頃です。
それまでひたすらおつまみと日本酒。
至福の時間です。
ただ、美味しいお酒が大量摂取できる喜びとは裏腹に、大飯食らいな私は、必ずこの後にラーメンを食べに行きます。
いいんです、それでもいいんです、大好きなんです、美味しいおつまみと日本酒が。
ちょっと値上がりしました。
今のところ予約は1、2週間前でOK。
メニューがないため、金額は正直分かりません。
今まではどれだけ飲んでも、終電まで5時間くらい飲んで12,000円程度でした。
最近は値上がりしたのか、15,000円くらいになりました。
ただ、金額の設定は常連さんでも分かっていません。
大将の気分次第と言われています。
玉寿司以上のおつまみはない。
では、握りに到着までの間のおつまみの数々をご紹介。













玉寿司の夏の名物といえば、鱧トマト。これが本当に絶品。
夏はこれを食べるために行くようなもん。
次に美味しいのはカツオの漬け。
開店後にカツオを漬けはじめるのに、しっかり漬かってて本当にお酒がススム。
そして、貝好きにはたまらないこの品々。
ちなみに、この中で握りにしてほしいものがあれば、言えばしてくれます。
ようやく握り。
ようやく握りです。
ただ、結構な確率で、そろそろ記憶がなくなります。





雲丹は口には入りきらないくらい乗っていて、そのまま食べられません。
量は全然食べてないけど、めちゃくちゃ飲んでるからこの場では大満足なんです。
半端ないお酒の種類。
ほんっとうにたくさんの日本酒がある玉寿司さん。
何が驚きかって、種類の幅が広いんですよ。
フルーティ系もあれば、お燗好きが歓喜の声を上げる系もある。
私はこちらのお店ではどっちかっていうと、歓喜の声を上げるタイプです。
ビール

日本酒







悦凱陣


長珍





大好きな凱陣と長珍、ここで歓喜の雄叫び。
特に好きなのは長珍5055をお燗で。
これだけ飲めばそりゃ記憶なくなるわ。と気付かされる記事でした。
数多いおつまみの中、必ず感動する品が2、3品はあります。それに巡り会えた時、本当に興奮します。
日本酒好きは人生で一度は訪れてほしいお店です。