注目キーワード
  1. ラーメン
  2. 和食
  3. 中華
  4. 居酒屋

酒家の元

訪問情報

訪問日:2019年6月(土曜日)

訪問時間帯:20:30

最寄り駅:恵比寿

予約:当日19時頃電話予約

訪問人数:4名

メニュー:アラカルト

金額:1人1万円

店舗情報

酒家の元[シュカノモト](食べログ)

Tabelog 3.24(2019年5月現在)

名店出身の店主

私が以前ブログ内でお話しした名店発掘の師匠がご紹介してくださり、半年前に初訪問。

この日は2度目で、地元から後輩が遊びにきているということで急遽当日予約でしたが、4名で入れました。

なにやら口コミサイトを見ると、渋谷の名店「並木橋なかむら」ご出身とか。

以前酒家の元に訪問した時に、「高太郎」の大将と仲良しと言っていたので何となく納得。なかむらとか高太郎とかそういった感じのお店。

1万円前後の少し価格高めの良い感じ居酒屋的な。

ちなみに、酒家の元も高太郎も食べログの価格帯は6千円〜8千円になってますが、お酒好きが一軒目で普通に飲み食いしたら大体1人1万円はいきます。

酒家の元が今現在なんでこんなにも無名なのかは謎。まぁこちらとしては入りやすいから良いのだけど。

さすが、師匠。というお店です。

料理は変わり種ばかりで美味しい

では注文した料理を。

この日はお店の連休前日だったため品切れ続出でメニューに無いものばかりを出してもらいました。なので値段が分かりません。

鱧トマト

まずメニューから即決したのが鱧トマト。

私自身、鱧が大好きなのと、玉寿司の鱧トマトが大好きだから。

うーん。これはまぁ普通でした。

鱧も少し硬め。

玉寿司の鱧トマトは出汁とお塩で味付けがしてあり、これがもう絶品なんだな〜。と、玉寿司の鱧トマトの良さが改めて分かりました。

お刺身盛り合わせ

次はお刺身の盛り合わせ。4人分。

これでいくらくらいなんだろ。

タイ、シマアジ、カツオ、ホタテ、タコ

どれも美味だけど、特にタイとシマアジが良き。

焼売

次に、名物の焼売。

酒家の元といえば焼売なんだけど、なんでこれが名物なのかは謎です。

美味しいけど普通に美味しいって感じ。

この日はコリコリと何かが中に入ってた。お通しと同じ砂肝かなー?説明があったら嬉しいな。

4名×2個だったんだけど、相変わらず値段は分からず。

麻婆茄子

次は、これまた酒家の元名物(だと勝手に思ってる)麻婆茄子。

メニューには牡蠣の麻婆茄子とあったんだけど、牡蠣を切らしてたから代わりにホタルイカの麻婆茄子。

子持ちシャコがのっていて美味。

ピータンとチャンジャ

ピータン頼んだら、「チャンジャも乗せましょうかー?」と大将に言われたので、お願いしてみた。

白貝

で、1番美味しかったのは白貝。これは1人分。

ちょうど良いプルプル具合に調理してあり、大ぶりで美味しい。

こちらもメニューになし。

カレーライス

最後に、「締めは何かありますかー?」と問うと、「うちはおつまみばかりだから締めっていうのがないんですよー。」と大将。

ただ、カレーなら少しあると。

1人ずつ小分けにしてくださいました。

日本酒

この日は最初から最後まで日本酒で。

1枚写真を撮り忘れましたが、全部2合ずつ、大将お任せで。

日本酒メニューはないから、こちらも価格は分からず。


まとめ

4人のうち2人が2軒目だったにも関わらず、1人1万円いってしまった。

前に来た時も1万円越えたから、だいたい1万円前後だと思って行けば良いんじゃないかなー?

お店の雰囲気と大将とお料理は好きなんだけど、めちゃくちゃ安いわけではないし、駅からも遠いし、頻繁に足を運ぶ気にはなかなかならない。

これが6、7千円ならもっと頻繁に通うかな。

デートとか誕生日会とか接待とか仲間内で何かの節目に会合とか、、、に、使いたい。

男性がデートでここを選ぶと、「えー!こんな素敵なお店、なんで知ってるの〜?」って女性に猫撫で声で言われること間違いなし。

私も、「美味しい料理と日本酒の飲めるオススメのお店は?」と聞かれたらコチラのお店は必ず候補に挙げます。

料理と日本酒と価格。

日本酒好きには悩みのタネだね。。。

でも、オススメです!ご馳走さまでした!